● 全産業でデジタル化が進み、利益( GDP )を生み出す 「価値」 の源泉がシフトしていく。● 県が強みとしてきたものづくりのあり方が変わり、新たな価値の創出が求められる。● 2040年の県人口は高度成長前の規模(160万人強)へ縮小し、エリアによっては 「地方消滅」 に現実味をおびる。● さらに、東京の高齢化が群馬にも影響し、高齢者流入/若年者流出が進む。● 気候変動 (地球温暖化)に伴い、台風・豪雨や酷暑等の自然災害が増加していく。● 一方で、県民を守るためのインフラは老朽化が進む。● ポスト資本主義を迎え民主主義の危機が顕在化し、 国際社会の緊張が長期に及ぶことで、保護主義リスクが高まる。● さらに世界の人口が増加し、エネルギー、食料、水などの資源は需給が逼迫する。● バックキャスト思考…目指す将来の姿や目標を定め、そこから現在の課題などの現状を分析し今何をすべきかを考える思考方法。● デジタルトランスフォーメーション(DX)…ICTの浸透が人々の生活をあらゆる面でよい方向に変化させること。ニューノーマル社会への移行知事解説変化の見通し 群馬県が2040年までに直面するであろう変化を経済、社会、環境、国際の4つの群馬県にとってはチャンスです変化の見通し(P5)「目指す姿」と実現へのロードマップをバックキャスト思考*で描いたものです。このビジョンを策定した背景には、ニュー視点で整理しました。デジタルトランスフォーメーション(DX)*による産業構造の変化、人口減少、災害の頻発化・激甚化とインフラの老朽化、保護主義の台頭や資源需要のひっぱく逼迫。このような厳しい見通しが予想される目指す姿(P6・7・8)ノーマル(新しい日常)への転換がもたらす変化と可能性が大きく影響しています。それはどのような変化でしょうか。リモート化の進展のため、 DXのペースは一気に加速する。「ゆとりのある生活空間」が、安心・安全のベースになる。災害の多発化が常態化する。資源の逼食料やエネルギーから医療資源にまで拡大する。中、新型コロナウイルス感染症の流行により、社会がニューノーマルへ移行しました。その変化は多くの人にとって痛みを伴うものでしたが、ビジョンではその変化をポジティブに捉え、2040年の群馬県の姿を描いています。実現へのロードマップ(P9)ひっぱく迫が、5新しい時代の到来は「地方(群馬県)にとってのチャンス」と捉える柔軟かつ前向きな思考が不可欠です。実際のところ、ニューノーマル時代における地方の価値の再定義は、首都圏にありながら、豊かな自然と空間に恵まれた群馬県の強みを際立たせることになると確信しています。2040年までに直面するであろう課題逆境はチャンスです用語解説ニューノーマルへの移行に伴う再定義(県仮説)2040年までに直面する課題に対応するためのビジョン ビジョンは、2040年までの群馬県を取り巻くさまざまな環境の変化を見通した上で、県民の幸福度の向上に向けたニューノーマルへの移行で今後の見通しが変化ビジョン経済社会環境国際<ビジョンの構成>ニューノーマル時代に目指すのは3つの幸福が調和した快疎な群馬県
元のページ ../index.html#6