新・群馬県総合計画(基本計画)
72/135

•運動習慣のある人が増え、県民誰もが元•身近な場所でスポーツに親しむことができ、多くの県民がスポーツにより生きがいを感じている。•時間や場所にとらわれずにスポーツに親しめる場(機会)を増やすとともに、生活の中で体を動かす習慣を拡大するなどして、スポーツ人口を増やす。•子どもが遊びやスポーツを通じて身体を動かす楽しさを体験し、健やかに成長できる。•地域スポーツを支える人材を育成する。•子どものスポーツの機会や質を充実させる。•障害者・女性・高齢者のスポーツ参加を•さまざまなライフステージに応じたスポーツの情報発信を充実させるとともに、スポーツを支える人材を増やす。•本県の定期的にスポーツをする人の割合は、男性に比べ、女性の割合が少ない。•県障害者スポーツ大会参加人数•スポーツにより、県民の交流が活発化するとともに、地域の結びつきが強まり、地域の活力が生まれている。•スポーツにより、交流人口が増大し、地域経済が活性化している。•県内のプロスポーツチームの魅力発信や活動サポートをするとともに、プロスポーツを核としてスポーツを成長産業につなげていく。•アウトドアスポーツを活用して、•地域密着型のプロスポーツチームの定•本県のスポーツ資源(山・川・湖等)•スポーツを中心に新たなビジネスモデルが生まれ、スポーツ関連産業が成長している。•県民誰もがスポーツに参加できる機会や場所が充実している。•スポーツをする場として重要な既存スポーツ施設の有効利用・適正管理を図る。•生活に欠かせない社会資本であるスポーツ施設については、引き続き維持・整備する必要•ゴールデンエイジなど若い年代からの育成を強•指導者の養成・確保を推進する。•アスリート育成にあたっては、データを活用した••■スポーツ「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。アーバンスポーツBMX、スケートボード、インラインスケート、ブレイクダンスといった都市型スポーツ。本県の定期的にスポーツをする人の割合が全国平均よりも低い。の伸び悩み着が課題の魅力発信が不足■スポーツやアーバンスポーツなどスポーツの新たな展開への対応が必要全国大会優勝者・国際大会入賞者など、全国レベル・世界レベルで活躍する本県選手数の伸び悩み推進する。交流人口を増大させる。■スポーツ、アーバンスポーツを活用して、地域経済を活性化させる。化する。科学的な手法の導入を進める。現状の課題施策の方向性10年後に目指す姿気で健康に暮らしている。県民誰もが年齢や性別、障害の有無にかかわらず、スポーツに親しみ、人と人との交流が深まっている。本県の選手が、全国、世界で活躍し、自己実現を図るとともに、その活躍が県民の感動・誇りを生んでいる。71  スポーツによる共生社会の推進スポーツによる活力ある地域創生スポーツの力による感動の創出と誇りの醸成スポーツスポーツによる健康増進・生きがいづくり

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る