新・群馬県総合計画(ビジョン)
58/120

出典:「シン・二ホン」(安宅和人)、「人口減少社会のデザイン」(広井良典)、「自治体戦略 ■■■構想研究会第二次報告」(総務省)54 県民総活躍資源と経済の持続化の鍵は恵まれた自然環境にある都道府県別のエネルギー自給率ベスト■は、大分・鹿児島・秋田・宮崎・群馬。自然エネルギーや食・生活必需品の地産地消により地域内の経済循環を高めることで、地域の外部に「漏れ出て」いる資金を域内に還流する考え方が提唱されている。地域経済循環財政の持続性を高めるには官民を含む「共創」が重要次世代ローカル・ガバメント自治体は、新しい公共私相互間の協力関係を構築する「プラットフォーム・ビルダー」へ転換することが求められる。都道府県・市町村の二層制を柔軟化し、都道府県と市町村の機能を結集した行政の共通基盤の構築を進めていくことが求められる。目指す姿–安全性・持続性(■■■■軸)( ■■)自らが持つリソース(資産)のポテンシャルを活かしきらなければ、「次の世代が住み続けられる地域」にはなれない。「人材」の発掘を進めれば社会の担い手は増やせる 人以上世帯の■■■は貯蓄がない。若い才能の■割は、発掘されるのを待っている。男性との家事時間差を仕事に回せば、女性が価値を生む容量は■割以上増える。定年という仕組みは不自然。シニアの大きな才能と情熱を「強制」退場させている。

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る