56参考)モノのポテンシャル–地域経済循環◇京都大学の広井良典教授は、■■を活用した将来シミュレーションにおいて、 ■■■年まで持続可能な日本社会のシナリオを提言しています。◇広井教授によると、持続可能性にとって最も本質的なのが都市集中型か地方分散型かの分岐点であり、日本社会の持続可能性には、「分散型の社会システム」に転換していくことが、決定的な意味を持ちます。さらに分散型の社会システムにおいても、地域内の経済循環が十分に機能しないと、やがて財政や環境が悪化し、持続可能性が失われます。◇つまり、自然エネルギーなどを通じて地域内の経済循環を高めることで、地域の外部に「漏れ出て」いる資金を域内に環流するようにし、ヒト・モノ・カネの循環が地域の中で行われるようにすることが、持続可能な地域社会にとっては決定的に重要なのです。◇地域経済循環の重要性は、自然エネルギーに留まらず、特に「ウィズコロナ」の社会では、食や生活必需品についても域内での循環を高めることが必要だと考えます。◇この点、群馬県はエネルギーの自給率が全国5位であるほか、豊かな自然や農業など、大きな可能性を持っています。
元のページ ../index.html#60