- 動き始めた人とアイデア -

令和6年度「官民共創ワークショップ」から生まれた未来の姿「SOCIAL IMPACT MAP」を作成しました。

新・群馬県総合計画(ビジョン)が目指す2040年の群馬県を実現するためのキーワードのひとつが、「官民共創コミュニティ」です。これは、地域の持続可能性を高めるため、地域課題の解決や新たな価値の創出に官民共創で取り組むことを目指すものです。

群馬県では、令和3年度から「未来共創ワークショップ」などを通じて官民共創コミュニティの育成を進めてきたところです。 そして、今年度は、企業・団体が県内地域で活動する上で抱えている課題からテーマを設定して「官民共創ワークショップ」を開催。
多くの住民や地域の企業・団体、県・市町村の職員等が参加して、6テーマ・6グループに分かれ、官民共創で地域の未来を考えました。

この度、令和6年度のワークショップから生まれた未来の姿を、「SOCIAL IMPACT MAP」として取りまとめました。

SOCIAL IMPACT MAPには、官民共創で取り組みたい地域の未来やそこに向かうためのアイデアが詰め込まれています。ぜひご覧ください。

A:女性が働きやすい社会の実現

SOCIAL IMPACT MAP

B:外国籍の方が活躍できる社会づくり

SOCIAL IMPACT MAP

C:高齢者・障がい者などの移動サポート

SOCIAL IMPACT MAP

D:共助の風土を広域的に育むには

SOCIAL IMPACT MAP

E:働きたいママが働ける仕組みづくり

SOCIAL IMPACT MAP

F:ザスパークを軸にした地域づくりの推進

SOCIAL IMPACT MAP

このレポートに関するお問い合わせ
群馬県 知事戦略部 戦略企画課 未来創生室
〒371-8570前橋市大手町1-1-1
TEL:027-226-2313